2018年10月24日にOculusGoにキャスト機能がリリースされました。
小ネタになりますが、キャスト機能の設定手順と試聴できるアプリなどについて実際に試してみました。
さっそくいきましょう。
OculusGoで試聴している画面をスマホで見るには?
※記事作成時(11月7日時点)ではβ版の機能です。
この「キャスト機能」とは「OculusGo」または「Gear VR」で試聴している画面をリアルタイムでモバイル端末に映すことができる機能です。※似たような機能がPSVRにあります。PSVRはテレビに表示します。
Oculus Goのキャスト機能、やり方はじつにカンタン。
以下のように設定するだけですぐに試聴できるようになります。
始める前に確認!
<試聴する環境について>
Oculus Goとスマートフォンが同一のWi-Fiネットワークに接続している必要があります。
では、その設定方法STEP順に実際に行っていきます。
step
1モバイル端末のOculusアプリをひらきます。
step
2OculusGo側で設定
①シェア⇒②キャスト⇒③開始の順に行います。
step
3スマホ画面でキャスティングを開始
手順通りに行うと上記のような画面がスマホにでます。
「キャスティングを開始する」をタップすればOculusGoで試聴している画面がスマホに写しだされます。
以上で完了です。
アプリによってはスマホ画面に映すことができない
キャスト機能で試聴することができないアプリもあるようです。
実際に行ってみたところNetflixなど動画視聴用のアプリはスマホに表示することはできませんでした。
そのほかアダルトVR関連で挙げますと、
- FANZAのDMM VR動画プレイヤー
- アダルトフェスタVRのDimension player
などもスマホに表示することはできませんでした。
これはすこし例外かもしれませんが、OculusGoの内部ストレージにダウンロードした動画においては、スマホに写しだすことは可能でした。※記事作成時点(2018年11月7日)
まとめ
Oculus Goキャスト機能については、個人しか体験できないVRの様子を周囲に伝えやすくなるので複数人でVRを楽しむのにいいかと。そのほか、VRの画面をキャプチャーしやすくなっている点も。
手順については簡単にできますので、興味がある方は一度試してみてはいかがでしょうか?