PlayStation 5が2020年11月12日(木)に発売!
PS4発売から約7年後に以下の
- Ultra HD Blu-rayドライブを備えた通常モデル
- ディスクドライブを省いたDigital Edition
の2モデルでリリースされたPlayStation 5(以下、PS5)。
このページではPS5で体験できるアダルト動画に焦点を当てて見ていきます。
このページで知れること
- PS5対応のアダルト動画アプリを教えて
- PS5で視聴できるアダルト動画は?
- PSVR2についてくわしく教えて
高画質なゲームもいいけど、アダルト動画も楽しみたい!そんな方へPS5にてアダルトを楽しめるアプリもご紹介していきます。

最速対応!
注目セール!
PS5でアダルト動画を視聴できるアプリをご紹介。
Playstaion.blogによりPS5リリースと同時に使用できるストリーミングアプリがいくつか発表されましたが、その中でアダルト動画が視聴できるアプリは以下のとおり。
これらのアプリは「PS4」から多くの方が利用しているアプリです。
PS5に移行してもアカウントはそのままでサービスを利用することができます。
※注意!Amazon Prime Video、Hulu、YouTube、TwitchもPS5リリースと同時に利用できますがアダルト動画視聴はできません。
PS5で視聴できるアダルト動画は大きく分けて2種類
アダルト動画視聴についてですが、これはPS4、PS5も同様です。
対応するアプリで視聴する形となり、出力する機器が異なります。
2D作品なら
テレビ / モニター
VR作品なら
PlayStationVR
夢広がる4K!PS5でのアダルト動画視聴
PS5はゲームはもちろん、アダルト動画視聴においてもその性能を堪能できると言えます。
こちらはPS5にて体験できるグラフィックや新機能↓↓↓ ※ゲーム体験でのもの
旧モデルのPS4 Proでは出力4KであったのがPS5は8K出力まで対応。
おそらく8Kをゲームで動かすのはむずかしいと思いますが、PS5ではHDMI2.1規格に対応しており4Kで120fps表示が可能な規格にはなっています。
フレームレートが重要になってくるオンライン対戦ゲームなどはなめらかで快適なプレイがPS5で楽しめるでしょう。
ついにアダルト動画も4Kの時代へ
アダルト動画においてはおそらく4K60fpsで十分ですので現状体験できるアダルト動画の最高水準を堪能できると捉えています。
ちなみに上記で言う2DとVRでのアダルト動画の最高水準、これはDMM(FANZA)でリリースされています。それがこちら↓↓↓

【2D・VR】4K画質のアダルト動画を堪能するには
4Kの高画質を堪能するにはそれ相応の機器が必要となります。
それぞれ以下の通り↓↓↓
2D
VR
まず2D作品であれば4K対応テレビ/対応モニターが必要です。
ちゃんと視聴できるかどうかの確認に4K動画作品ページのテスト動画があります。4K対応テレビ/モニターを持っている方はこのテスト動画で確認をしましょう。
PSVRの解像度は2K相当
VRにおいては現状PS4同様PSVRでの視聴となり、PS5にて起動しても画質の向上は見込めないでしょう。
参考までに人気のVR機器の解像度を表にしてみました↓↓↓
解像度 | |
OculusQuest2 | 片目1,832×1,920ドット |
(前モデル)OculusQuest | 片目1,440×1,660ドット |
VALVE INDEX | 片目1,440×1,600ドット |
HTC Vive Pro | 2,880×1,600 |
Oculus Rift s | 2,560×1,440 |
Oculus Go | 2,560×1,440 |
⇒PSVR | 1,920×1,080 |
初代PSVRは上記の表にあるVR機器の中でもっとも古いもの。
お世辞にも数値上解像度は高いとは言えませんが、それでも現状のアダルトVRを視聴する機器でまだまだ現役と言えます。
アダルトVRメーカーの撮影機器の向上もあるため、作品リリースが最新なものほどより綺麗な画質で楽しめる傾向があります。

PS5でアダルトVRを視聴するにはPSVRが必須
現状PS5にてアダルトVRを視聴するには2016年12月よりリリースされているPlayStation®VRが必要です。
新PSVR(PSVR2)がPS5と同時にリリースされなかったためです。
また、PS4+PSVRで楽しんでいた方はPS5にてVRを遊ぶ際PS Cameraアダプター(無料提供)が別途必要です。
PS Cameraアダプターとは?
プレイステーション5本体にプレイステーションCamera(PS4用)を接続するためのもの。PS5にてPSVRを遊ぶために必要です。
こちらは実際のもの↓↓↓
なお、PSVRを所有している方には1台につき1回限り無料で配布されます。詳細はPlayStation®Camera アダプター申込受付ページよりご確認ください。
PS Cameraアダプターの接続に関してはPS5 本体の裏側にある USB Type-A 端子(2か所どちらか)に接続します。
注意ポイント
PS5向けのカメラ『HDカメラ』が11月12日にリリースされますが、こちらのカメラはPSVRには使用不可なので覚えておきましょう。
PSVRを使ったアダルトVRの視聴方法については以下のページで解説しています。またrad.(旧 littlstar)を使った視聴方法にも触れていますので参考に。
-
-
PSVRでDMMとアダルトフェスタのアダルトVRを体験!視聴手順も解説
2016年10月にリリースされおよそ3年で500万台を売り上げる日本の代表的なVR機器PlayStation®VR(以下、PSVR) PSVRはVRゲームのほかにアダルトVRも視聴可能ということで、実 ...
続きを見る
PSVR2について詳しく教えて
2021年2月23日PS5向け次世代VRシステムの開発を進めているとPlayStationブログにて発表がありました。
プレイステーション®がお届けするPS5™向け次世代VRシステムの開発についてご紹介します。
詳しくはこちら⇒ https://t.co/9jMrsCzbVD pic.twitter.com/yIyPV9mbLC
— プレイステーション公式 (@PlayStation_jp) February 23, 2021
PlayStationブログには”ケーブル一本でPS5にすっきりと接続でき、高精度のビジュアル体験と同時に、使い勝手の向上を実現します。”とあるとおり新たなVR機器は有線での仕様となる模様。
トラッキングについて
PS4+PSVRの際はコントローラー&ヘッドセットが光るライトの位置情報をPlayStation Cameraが取得することで頭部の位置を正確に認識するといったものでした。
今回のPS5向けのVRコントローラーはPlayStationブログによりますと”オーブ表面に点在するトラッキング機構により、VRヘッドセットがVRコントローラーをトラッキングする。”といった内容になっています。
そのことからOculusQuestなどと同じようなトラッキング方式が採用されているのではないか予想しています。
VRコントローラーについて
2021年3月18日にはPS5向けの新たなVRコントローラーをPSブログにて発表。
PS5™向け次世代バーチャルリアリティ(VR)システムの新たなVRコントローラー、そのデザインや特徴的な機能をご紹介します。
詳しくはこちら⇒ https://t.co/WuROB7h2gT#PS5 pic.twitter.com/mhmTK360UC
— プレイステーション公式 (@PlayStation_jp) March 18, 2021
VRコントローラーとして特徴的なオーブ型という新たな形状のコントローラー。
特徴的な機能をPSブログよりピックアップしますとハプティックフィードバックこれは今までのVRコントローラーにはない機能かと思われます。
以下ハプティックフィードバックについての内容↓↓↓
新たなVRコントローラーの形状に最適化したハプティックフィードバックを搭載しており、ゲーム内でのあらゆる感触をさらに強力に、あるいは手触りやニュアンスが感じられる表現を可能にします。岩石がごろごろと横たわる砂漠を横断している感覚や、近接攻撃で拳を交わし合う感覚など、感触の違いがはっきりと感じられ、VR体験の要である映像やオーディオをさらに際立たせることができます。
出典:PSブログより
アダルトVRという点に関してはハプティックフィードバック機能を活かしたコンテンツができるのかはわかりませんが、もし実現したら没入感の向上につながりそうですね。
PSVRの対抗機種とされるOculusQuest2(Facebook社)は、4Kに近い解像度ディスプレイと自由度の高いスタンドアロンVR機器としていま話題のVRゴーグルです。(あのヒ○キンさんも購入しましたね)
OculusLinkを使えばPCVRを楽しむことも可能という拡張性もあるOculus製品に対し、PSVR2はどのような展開をしていくのか非常に楽しみです。

PS5購入するならどちらのモデル?通常モデルを購入するメリットは?
PS5には価格のちがう以下の2つのモデルがあります。
- 通常モデル 49,980円(税別)
- デジタルエディション 39,980円(税別)
どちらもスペック上の性能は同じもので、異なる点は光学ディスクドライブの有無だけ。
PS5の光学ドライブについて
PS5搭載の光学ドライブは「Ultra HD Blu-ray」に対応したもので、4Kなどに対応した映画ソフトを視聴することが可能です。(対応プレイヤーを購入すると大体2万円はします)
やはり人気はより安価なデジタルエディションになるわけですが、以下にPS5通常モデルを購入するメリットを考えてみました。
通常モデルを購入するメリットは?
デジタルエディションよりも1万高い通常モデルを購入するメリットを挙げてみますと、
- ダウンロード購入よりもパッケージ版の方が安く買える
- パッケージ版はソフトの売買が可能
- 以前PS4で購入したソフトをPS5でも楽しめる
①・②に関してはパッケージ版のメリットですよね。
中古ソフト市場も充実していると考えるのであれば1万円の差は長い目で見ればそれほど大きくないかも。
遊び尽くしたソフトを売ればつぎのソフトの購入資金にもなるのでソフトを売り買いする方にはやはり通常版がオススメかと考えます。
さらに大きなポイントとして③以前PS4で購入したソフトをPS5でも楽しめるという点。
くわしい内容は以下のとおり
一部の PS4 ゲームは、PS5 本体を使って PS5 向けダウンロード版にアップグレードすることができます。
対応する PS4 ゲームのディスク版を PS5 向けダウンロード版にアップグレードするには、PS5 のディスクドライブ搭載モデルが必要です。PS4 ゲームのディスクは、PS5 デジタル・エディションでは使用できません。
出典:PS5公式HPより
PS4のゲームをPS5でもプレイできるなら手持ちのPS4を売却してPS5の購入資金にするのもアリかもしれませんね。